このブログを立ち上げるにあたって、目指したこと。それは・・・
Googleアドセンスに合格することです!
ブログのステータスでしょ。的に書かれていることも多く、ならば目指しましょう!ということで、自分も頑張ってみました。
調べてみると、2時間で合格!とか最短記録的なことが書いてあります。私は残念ながら、多少の時間がかかってしまいましたが・・・こんなポンコツブログでも無事に合格することができたので、自分がやったことを紹介したいと思います。
まず、調べると・・・
- 有る程度カスタマイズされて自分らしいサイトがいい。
- 記事は1000文字以上で10記事程度は必要。
- 分かりやすく為になる記事であること。
- プライバシーポリシーの設定
- プロフィールの設定
以上の5項目を中心に頑張ってみました。カスタマイズについては後々のことを考えてメインページを固定ページに設定し、カテゴリーごとに分けて表示されるようにしました。固定ページにする方法は下記の記事を参照してください。
これで、自分らしいサイトにカスタマイズすることはOKとしました。
記事は1000文字以上。10記事は必要はまぁ、いいとして分かりやすく為になる記事であること。ポリシー違反をしてはいけないこと。さぁて・・・ここで失敗するとのちのち記事の見直しが必要になってくるので大変らしい。なかなか合格出来ず、でも更新は必要なので記事数だけが増える。これは最悪のスパイラルです。どの記事を見直していいのかさっぱり分からなくなります。
ってことで、自分が体験した遊び場の情報を記事にすることにしました。必要な情報、開館時間や入館料などを記入するだけだと他のサイトと同じになってしまう。ということで、年間パスなどを作ってお得に利用する方法や、近くにどんな施設があったり、施設での過ごし方や注意点、楽しめる場所や楽しみ方など、体験した人でしか分からない情報を盛り込むことにしました。もちろん、子どもの遊び場。健全な場所なのでポリシー違反も考えられません。アダルトな言葉も使っていないので記事については自信がありました。
プライバシーポリシーの設定はいろいろなことが書いてありますが、このブログを見てもらって参考にしていただければ問題はないかと思います。合格したときから変更はしていません。念のために少しだけ文章を変えたりしてもいいかもしれません。他のサイトでこの文章で合格したので・・・って書いてあるものは倍以上の内容でした。詳しく記入してあるものから、私のような簡単なものまで。内容については要点がしっかりしていればそこまで細かい縛りはないのかな?と感じました。
プロフィールも作りました。この人が運営していますよ。と言うことが確認できて信頼?がアップするとかしないとか?こちらも変更していませんので、さくっと覗いて、え?こんなもんでいいの?と感じてきてください。そうです。そんなもんなんです。
さぁさぁ。ここから2時間で合格しますよ!!!
って世の中そんなに甘くないんですよね。さくっと数時間で不合格通知です(笑)
その時の状況記事数11.基本文字数は1100程です。記事には自信があった。サイトもさっぱりな状態から1週間近くもかけてこのポンコツにカスタマイズしたのに。調べてみるとサイトのたち上げから日が浅いと認証されないとか。とむこの考え。いやいや、関係ないでしょと思いましたね。わたしの不合格になった理由が・・・
サイトの停止または利用不可
え????一番ショックなやつじゃない?なんかそもそも論やぁん。って本当にショックでした。でもなんで、利用不可何だろうと携帯で自分のサイトを調べてみました。あれ?検索結果にでてきません。思い出しましたよね。
サイト見れないように非表示設定してある!!!!!
わすれとったぁぁ~ってことで誰からでも見れるように解除しましたよ。さぁ!これでいいさ!記事数14。文字数平均1100程度。ポリシー違反には注意をはらっています。
2日後。サイトの停止または利用不可で不合格通知。
これは・・・アドセンスの広告がしっかりはれていないんだと、いろいろなところをポチポチさわら、アドセンスに貼りつけできているか確認。また確認。そして確認。10回?何回したかな?短時間での確認作業が多すぎるため24時間おいてから作業し直して下さい。だと。
はぃ~時間のロス・・・。ちくしょうめ。
その暇な時間に検索しましたよ。なぜ自分が合格できないのか。答えはやっと見つかりました。アドセンスに登録するときにサイトのアドレスを記入するのですが、http://は必要ないそうです。
完全に見落としていました。アドセンスに申し込むのが嬉しくて、アドレスをhttpから入れてしまってました。原点で間違っていたわけです。そりゃ審査しようとしてもサイトが出ないわけだ。ってことで瞬時に訂正し、無事に審査用広告も貼りつけ。いよいよ最終決戦アドセンスに審査をお願いしました。
待っている時間は長いものです。連絡がきません。そこでお問い合わせフォームにて状況確認。返事はこないので、適当に審査はまだですか?と書き込み、そこから待てど暮らせど音信不通。その間に調べました。お問い合わせフォームに書き込む時は極力丁寧な文章を。と。。。
え???早く言って下さいよ。。。前回のメール適当すぎる!ってことで訂正メールを送りました。
大変お忙しいところ恐縮ではございますが、当ブログの審査状況を知りたく大変失礼ではございますが、ご連絡させてもらった次第です。審査結果を大変楽しみにしております。・・・だのなんだの無い知恵絞ってあやふやな敬語で再送信(笑)
そして2日後!無事に合格することが出来ました!!!!!!
2019年 1月17日 ドメイン取得、レンタルサーバーの登録 1月18日 ワードプレスへの登録、カスタマイズの開始 1月24日 18時半ごろ、初めてアドセンスに登録。記事数11→21時50分不合格通知 1月26日 アドセンスに再度挑戦。記事数14→翌々日不合格通知。 2月01日 アドセンスに問い合わせ。連絡なし 2月17日 再度丁寧にアドセンスに問い合わせ 2月19日 アドセンスに合格!記事数20 ※以上が今回の流れです。 |
記事数20。サイトを立ち上げてから1カ月ほどで合格。
世に言われているポップコーンメールではなく、お金がチラチラと舞うなんともリアルな画像が届きましたよ!あぁ~嬉しい。合格するまでに記事は毎日更新していません。最初に追い込んで記事を書いたことを除けば2~3日に1記事ぐらい。まぁ、適度に更新していれば問題ないとの判断でした。無事に合格出来たので。。。
合格するにあたって。
- 毎日記事の更新をしなければならない
- 記事は2000文字以上
- リンクを貼ってはいけない
- 画像の使用
以上については審査の上で関係ないことが分かりました。
コメント